新学期になり、担任の先生が代わると学習指導のやり方も変わります。
1年生の時は、毎日プリント学習が必ずあり、教室に行けない時間は、そのプリントをすすめていました。
ですが二年生になると指導方法も変わるのか、新しい担任の先生は、プリントをあまり出しません。
娘はその時によって、教室に入れる時と入れない時があり、(1時間目はほぼ全滅)
先生に教科書のどこをやるのか聞きそびれると、1時間、ただ図書室で読書するしかない。
せっかく学校に来ているのに。
と、焦るわたし。
そこで、最近は、先日ノートを呼び出したサイトから、学習プリントを印刷。
kanemotikaasan.hatenadiary.com
自習の時間も無駄にしないようにしています。
オススメ学習プリントサイト
ちびむすドリル
低学年の無料学習ドリル
怪盗ねこぴー
ドリル・出木杉くん
さんすうプリモン
などなど。
検索したら、ざっとこんなに見つかりました。
また、各自治体でも自治体のホームページで学校の指導要領にあったプリントを配布しているようです。
つくづく、今はネット環境と調べようという意欲さえあれば、無料でできることっていくらでもあるんですね。
さて、今日はどのプリントにしましょうか(笑)
今日も1日頑張ります。
▼▼▼家庭学習の参考に▼▼▼
![]() 小学生の家庭学習 |
![]() 子供の学習と育児教育としつけ |
◎ランキング参加中
◎体験談に励まされる毎日
にほんブログ村