こんにちは。えがです。
今日は新学期3日目。
なんとか娘は学校に登校だけはできています。
が、
肝心の教室には、入れなくなってしまいました。
教室に入れない娘
娘は誰もいない教室には入れるのですが、新しいクラスメイトがいっぱいいる教室はダメ。
緊張するのです。
今日も、朝、みんなが朝会で体育館に行っている間に教室へ行き、名札をつける。
そして図書室で、ほぼ1日過ごしました。
わかってはいたものの、担任の先生とクラスを変えてしまった学校を少し恨んだえがです。
学校に居ればクラスメイトに会うチャンスがある
が、しかし。教室には入れないが体育は出たい娘、
私、なるべくイライラしないよう、笑顔で
「ね、(スペシャルスマイル(^ ^))体育、見学行こうよ。
校庭なら大丈夫でしょ?」
と、娘を誘い、なんとか体育を見学させました。
体育を見学すれば、新しいクラスメイトに嫌でも会えます。
案の定、顔を出せば声をかけてくれるお友達がいます。
その後も担任の先生に給食を別教室に運んでいただき、食べます。
給食を下げるために給食室へ行くと、うまい具合に給食当番のクラスメイトに会え、そのまま教室へ。
中へは入れなかったのですが、廊下でクラスメイトと話しができ、日曜日に遊ぶ約束までしてるし⁈!!
その後、5、6時間目も図書室で自習して、みんなが下校したあとに担任の先生から連絡帳を受け取って下校。
新しい担任の先生もちゃんと娘の状態を理解してくださり、
「少しづつ慣れればいいですからね。
教室の座席もいかようにもできますから。
体育も参加できるなら、体操着に着替えなくてもいいですから。私、そういうの、こだわらないんです。」
と、温かい言葉をかけてくださいました。
本当は教室へ入りたい娘
娘が帰りにポツリと言いました。
「今日は体育を見学できたねえ」
ですって。
「うん、できたよねえ」と私。
娘も本当はみんなと同じように授業に出たいんですねえ。
でも、緊張してできない。
親としては少しづつ少しづつ、背中を押してやることしかできないけれど、毎日娘の様子を見ながら、できることを増やして自信をつけてあげたいです。
今日はこんなところで。
本日もお読みいただき、ありがとうございます。
▼▼参加トラコミュ・参考にしています。▼▼
不登校の集い
不登校
不登校ゆっくりゆっくり
◎応援してくださいね。
にほんブログ村